2024年12月12日
島根県名産「出雲そば」

島根県を訪れるなら、ぜひ味わいたいのが「出雲そば」。

出雲そばは、長野県の「戸隠そば」、岩手県の「わんこそば」と並び、日本三大そばの1つとして知られています。


その特徴は、そばの実を殻ごと挽く「挽きぐるみ」という製法。これにより、見た目はやや黒っぽくなり、そばの濃厚な香りと深い味わいが楽しめます。


出雲そばの代表的なスタイルといえば「割子そば(わりごそば)」。

漆器の丸い器に冷たいそばを盛り付け、薬味やつゆを自分でかけていただく形式です。器1つを「1枚」と呼び、通常3枚で1人前。お代わりをする際は、器を1枚ずつ追加していきます。

特徴的なのはその食べ方です。重ねられた器の上から順に食べ進め、食べ終えた器に残った薬味やつゆを次の段に移していただきます。これにより、つゆの風味が少しずつ変化するのも楽しみの一つです。


また、温かいそばとして人気なのが「釜揚げそば」。

茹で上がったそばを茹で汁とともに器に盛り付け、その上からつゆをお好みでかけていただきます。茹で汁のとろみがそばに絡み、優しい風味が心地よい一品です。

特に、年越しの寒い日には体も心も温まる一杯として親しまれています。



出雲そばについてくわしく

https://www.kankou-shimane.com/gourmet/soba/